自分の足で立ち
人生を楽しむ
自分を律する力を持ち
本当の愛を知る
\自立✖️自律/
夫婦で愛のある人生を

このブログでは
不倫されても夫が大好きな
サレ妻さんに向けて
何があっても一日で自分を整える
夫婦再構築方法を発信中
しなやかな自分軸で
愛を育む専門家
登場人物
詩織:私(元作業療法士)
和恵:母(看護師)
誠:父(臨床工学技士)
聖:夫(自動車整備士)
幸:長男
花:長女
夏:不倫相手
夫に甘えることが出来ないあなたへ
「不倫相手は、夫に女らしさを見せつけていた」
「私も頼った方がいいのかな?でも、今更どうすればいいんだろう」
そんな風な気持ちに悩まされていませんか?
不倫相手と自分を比べてしまうと、家庭の中での女らしさとは何かわからなくなりますよね。
実は、過去の私も聖に頼るということに対して、やるべきことを押し付けることだと思った時もありました。
この二つは、似ているようでいて違うもの。
けれど、同じ屋根の下に住んでいると、後者になりがちだったりします。
本当は、
夫を頼りたい、と思っているのにできない。
可愛く甘えてみたい、と思っているのになれない。
それは、あなたが悪いわけではないんです。
この記事では、「夫に甘えることが出来ない」という悩みに対して【夫婦間で頼るということ】という話を心理学と脳科学的な観点から、解説していきます。
記事の後半では、
10年を超えるギャンブル依存症夫との共依存関係~半年間の不倫~さらに依存症スリップによる借金までされた私が、今現在の夫婦仲を獲得するまでに至った経緯と共に、
『苦手なことにも挑戦してみる』という実体験を含めてお話していきますので、最後まで、お読みいただけると嬉しいです。
夫婦間で頼るということ
夫の不倫というものは、サレた側に大きな傷を残す出来事ですが、そのような状況だからこそ、自分軸をもつということがとても重要。
ですが、みなさん、【自分軸を持つ】【自己肯定感を高める】というと、このように思ってしまう。
✔自己中心的な人になるということ?
✔強い女性になるということ?
✔一人で生きられるようになること?
どれもこれも、世間で囁かれる言葉ではありますが、大きな間違い。
そもそも自分軸とは、『自分自身の価値観や感情を基に行動する』ということ。
それは..
『他者の思いを尊重しない』ということではないし、
『弱い女性を否定する』ということでもないし、
『一人で生きていく』ということでもないんです。
不倫によって揺らいだ自信や自己価値を再確認し、心の安定を取り戻すことで、他人の行動に振り回されず、自分の幸せを優先することが出来るようになること。
それが、自分軸を持つということの最大のメリットなんです。
自分軸を持つことで得られる安心感
先程もお話しした通り、不倫は、信頼関係を根底から揺るがす行為です。
多くのサレタた妻が感じるのは、裏切られたという深い悲しみや怒りであり、この感情によって自己評価の低下や心身の健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
そして、十中八九こう思うのです。
「自分が悪いのではないか..」
「自分だから不倫サレたのではないか..」
けれど、それは大きな間違い。
不倫は、夫側の人生の選択であり、あなた自身の価値を下げるものではないんです。
それでも、どうしてもそう感じてしまう。
そして、不倫相手と比べ、目に見える部分を変えようと必死になる。
不倫相手が、か弱そうな女を装い、夫に甘えている様子のLINEを見たあなたは、必死に頼ろうとし、女になろうとし、誤った方向に努力し続けてしまう。
このような状態は、自分軸を持つことで、軽減していきます。
なぜなら、他人の行動に左右されることが少なくなるから。
自分の価値観や目標を明確にすることで、心の安定を得ることが出来るようになりますし、自分の幸せを最優先に考えることが出来るようになるので、心の平穏を保つことが出来るようになるんです。
当たり前の日常を宝物に変える考え方
では、自分軸をもったとして、あなたの中に湧き上がる思い。
✔どうすれば夫に頼れるのか?
✔どうすれば夫に甘えられるのか?
✔むしろ今更そんなことされて不快に思われないか?
様々な疑問にぶつかりますよね。
そんな時に大切にしたいのは、『当たり前の日常に目を向ける』こと。
日常生活の中で、当たり前だと思っていることが実は、貴重な宝物だと気付くことってありませんか?
夫の不倫を経験した後であれば、日常の小さな幸せは、当たり前のことではなかったのだと気付くと思うんです。
例えば、次のようなこと。
●自分が苦手だと思うことで、代わりにしてくれる夫の存在
●自分が自由に過ごしたいと思う時間に、家庭のことを守ってくれている夫の存在
●自分の置かれている環境や人間関係
そのようなことを認識することで、感謝の気持ちが湧いてくると思います。
その気持ちを、夫に伝えるだけでいいんです。
【これらから気付いた当時の思考の癖】
私は、聖がギャンブルを一度止めてくれた時、その日常に一度は感謝をしました。
それまでの地獄をしっかり味わっていたからこそ、何事も起きない日常が如何に素晴らしいことだと気付いていた。
でも、その日常を守るために、自己犠牲をすることが当たり前になっていたから、聖は自分の役割を見失い不倫をした。
不倫の後も、その刺激を捨てられずに、もう一度ギャンブルに逃げてしまった。
何が間違っていたのか。
何をどうすればよかったのか。
何事も起きない日常が素晴らしいことだと気付いたのは、間違ってはいない。
その後、自己犠牲をしてしまう位、自分の軸を見失ってしまっていたのが間違い。
自分の価値観や自分の感情を取り戻さずに、大切にすることから逃げてしまっていたことが良くなかったんです。
だからこそ、自分の価値観を再度作り直す為、苦手だと思っていることや当たり前だと思っていることを疑おうと思った。
【実体験】苦手なことにも挑戦してみる
私は運転がすごく苦手です。
通ったことのない道や、車が多い道などはできれば運転したくない。
幸の歯科矯正の通院は、行き慣れない場所にあります。
そのため、今まではずっと何も言わずに聖に行ってもらっていました。
「〇〇日△時に予約したから、よろしくね」と。
けれど、よく考えたら私がやろうと思えばできること。
ナビに頼りながら向かいました。
すごく疲れたけれど、意外にすんなり行けました。
ーまた、違うこと
当時、自宅の不要な物をフリマで売っていたのですが。
携帯電話の初期化などが面倒だという理由で、今までなら聖に押し付けていました。
これから自立したいという思いもあるので、自分でやってみると意外に面白い。
そして、聖が自主的に手伝ってくれたりもするんです。
これにはびっくり。
当たり前ってなんだ?
自分が苦手なことはある。
自分がやりたくないこともある。
それを他者にお願いする場合・・・
一度お願いしたことを当たり前とするのか
or
自分でもチャレンジしてみるのか
今までの私なら、間違いなく前者でした。
だって、私がやったほうがいいこと(家事・学校関係・お金関係など)は、当たり前にこなしているのだから。
だから、私が苦手なこと位、やってくれて当たり前でしょって思ってたんです。
けれど、相手が自分にどう思っているかと、自分が相手にどう思って接するかは、全く話が別なんですよね。
それを知ることにかなり時間を要しましたが..
私がどうしてもできないことはお願いすればいい。
私でもできることはチャレンジすればいい。
意外に楽しいこともあるのかもしれないから。
今じゃなきゃ出来ない事
私たちは、きっと明日もあると思っているし、来年も生きていると思っている。
それが当たり前だと思っている。
当たり前と思った時、人は感謝を放棄する。
それを当たり前と決めつけたのは、いったい誰なんだろう。
なにも当たり前のことなんて、ないんです。
明日は来ないかもしれない。
そんな時に、“ああしてれば良かった”なんて後悔したくない。
当時、花が帰宅時間を守れなくて、頭を抱えていました。
自転車に乗れる幸は、帰宅時間を多少過ぎてもあまり心配していませんが、徒歩の花はいつも心配。
自転車の練習をしてあげたいけれど、その時の私は花粉症〜咳喘息になり、仕事にも影響を及ぼしている状況。
天気がいい週末は久しぶりなので、愛犬の散歩にも行ってあげたい。
でも、もし明日がないとしたら?
私は、
花の希望を叶えてあげられなかったことを、きっと後悔する。
愛犬の散歩に行けなかったことも、きっと後悔する。
そう思って、行動に移しました。
両方いっぺんにですが、花はすごく笑顔になりました。
愛犬は嬉しそうに走り回っていました。
これで、悪化したなら後悔はしない。
薬を増やしてもらおう。
きっと、こういう「今」を生きることが、今までの私にはなかったんだ。
明日からも「今」を精一杯生きよう。
当たり前だなんて思わず、目の前のことにしっかり向き合おう。
【今の私たちの関係性】
当時は出来なかった、『長距離の運転』や『自分のやりたいと思うことを優先すること』ですが、今は出来るようになりました。
幸や花とドライブを楽しむことも増えたし、自分にとって「今やりたい」と思うことを優先する勇気も湧くようになった。
でもね、どうしても苦手なこともあります。
●虫が大嫌い。
●汚い空間が居心地悪い。
●うるさい空間が苦手。
他にも色々あるけれど、これらを頼りたいと思った時は頼ります。
虫が出たら、虫に強い聖か花に、頼ります。
汚い空間が苦手なので、私の中で自宅の掃除と整理整頓は第一優先事項です。
うるさい空間が苦手なので、長い時間子供達と一緒にいる時は、一人時間をもらえるように交渉します(笑)
これらを受け容れてくれる家族に遠慮なく頼るし、感謝もする。
それが続いている今の生活が、私にとっての宝物だと思えるんです。
まとめ:あなたの本当の願いを探そう
いかがでしたでしょうか?
あなたも、今この瞬間から「自分だけ頑張るのはやめよう」と決めてみませんか?
私も長い時間、誰かの期待や常識の枠の中で生きてきました。
「なんとなく満足」と思う位の位置で、知らず知らずの内に、心の奥底にある願いを後回しにしていたんです。
どんな小さなことでもいいんです。
一歩ずつ..でも、確実に「今」を意識して大切にしながら行動してみて下さい。
●子供たちの笑顔を見つめてみる
●好きな音楽や趣味に没頭してみる
●家族や大切な人に感謝を伝える
●好きな場所に行く
●新しい趣味を見つける
これだけでも、あなたの心は少しずつ軽くなり、「今この瞬間が宝物」だと気付くことが出来ます。
今の幸せは、必ずあなたの手の中にあります。
未来に期待し過ぎて、今を忘れてしまっていては、今目の前にある幸せすら見逃してしまいます。
怖れずに、一歩ずつ前に進む勇気を持つだけで、人生が大きく変わり始めます、
あなたの心に正直になり、日常の小さな幸せを大切に出来るように..
「やりたいこと」を見つけてみて下さい。
人生の最期に「私はできることはやった」と笑える日を迎える為に。
あなたの挑戦と行動を応援します。
夫婦再構築は、あなたが生きやすくなるスタートラインに過ぎません。
もっとあなた自身が楽に生きられるよう、サポートいたします。
【自己肯定感心理学】で
あなたの傷ついた心を癒しながら..
【アドラー心理学】で
あなたを前向きな人生に導きます。
これからの人生において
自分軸で人生を楽しむ方法を
本気で知りたいと感じているなら..
夫婦再構築の考え方
フラバの対応方法
感情コントロール法
などなど、
今の苦しみを解消できる効果的な方法
盛り沢山の公式LINEプレゼントを
ぜひ受け取ってくださいね♡
コメント