【夫の努力と変化】小さな努力が紡ぐ新しい夫婦のカタチ

分の足で

人生を楽しむ

分をする力を持ち

本当の愛を知る

\自立✖️自律/

夫婦で愛のある人生を

このブログでは

不倫されても夫が大好きな

サレ妻さんに向けて

何があっても一日で自分を整える

夫婦再構築方法を発信中

しなやかな自分軸で

愛を育む専門家

自己肯定感アカデミー認定講師

アドラー流メンタルトレーナー

登場人物

詩織:私(元作業療法士)
和恵:母(看護師)
誠:父(臨床工学技士)
聖:夫(自動車整備士)
幸:長男
花:長女

夏:不倫相手

目次

夫の変化を認められないあなたへ

「その反省はどうせ、今だけなんでしょ!」
「ほとぼりが冷めたら、また好き勝手するんでしょ!」

そんな風な気持ちに悩まされていませんか?

自己逃避癖がある夫が不倫シタ後だと、何をどう償ってもらっても「どうせ今だけ」だと思ってしまいますよね。

実は、過去の私も、いくら目の前にいる聖が変わろうとしてもその変化を見ることが出来ない自分がいた時期もありました。

本当は、
夫を信じて自由にしたい、と思っているのにできない。
今の夫の変化を認められる心の広さを持ちたい、と思っているのになれない。
それは、あなたが悪いわけではないんです。

この記事では、「夫の変化を認められない」という悩みに対して【夫婦の未来を変える自己肯定感】という話を心理学と脳科学的な観点から、解説していきます。

記事の後半では、
10年を超えるギャンブル依存症夫との共依存関係~半年間の不倫~さらに依存症スリップによる借金までされた私が、今現在の夫婦仲を獲得するまでに至った経緯と共に、

『信じていないのは自分自身』という実体験を含めてお話していきますので、最後まで、お読みいただけると嬉しいです。

夫婦の未来を変える自己肯定感

冒頭に合ったような、夫の小さな変化を認められないという妻の特徴。
それは、やはり自己肯定感の低さ

人間関係において、相手の努力や変化を素直に受け容れることは、とても大切です。
でも、実際には「受け入れられない」「変わったように感じない」ということもあると思うんです。

では、【相手の努力を受け容れることが出来る人】【相手の変化を感じない人】の差は、何があるのでしょうか?

自己肯定感が夫婦関係を変える理由

自己肯定感と人の受容力には、どのような関係があるのでしょうか?
心理学研究において、自己肯定感が高い人は、『他人の努力や変化』に対しても心を開きやすく、自然と受け容れることが出来ると言われています。
これは、自己肯定感が高いことで、自分自身に対しても優しくでき、価値を認めることが出来るようになるから。
さらに、脳科学的な研究においても、自己肯定感が高まると、前頭葉の働きが活性化し、「相手の変化は良いことだ」とプラスに捉えられるようになるんです。

一方、自己肯定感が低いとどうなるのか?
自分自身に対しても価値がないと感じ、その自分にしてくれていることにも価値を感じられないので、相手の変化にも気付けません。
もし、目に見える変化があったとしても、「私なんかに優しくするのは、不倫の償いなのではないか」といった、マイナスに捉えることが増えてしまうのです。

つまり、あなたの自己肯定感が高まれば、夫の努力や変化に対しても受け容れる価値があると自然に思えるようになりますし、自分の価値も認めることが出来るようになる。
逆に、あなたの自己肯定感が低ければ、夫がいくら変わろうとしても、「信用できない」「また裏切られるのでは?」という疑念が湧き続けます。

自己肯定感を育む3つの方法

自己肯定感は、人生を生き抜くためのエネルギーです。
生きていく中でぶつかる様々な壁に対して、「自分は価値がある」と思える心の土台
この土台をしっかりと築くことが出来れば、人は安定して未来に向かうことが出来、夫婦関係だけではなく、仕事や人間関係も自然と良くなります。

けれど、ほとんどの方は、自己肯定感を高める方法を知らず、ただ何となく、自分へのご褒美をあげることで、日常のモチベーションをあげていると思います。
自己肯定感自体は、『自尊感情』『自己受容感』『自己効力感』『自己信頼感』『自己決定感』『自己有用感』と、6つの感があるので、それぞれを高める方法は様々ありますが、その中でも特に効果がある3つの方法をお伝えしたいと思います。

1.自分の良い所を日々意識して書き出す

これは、夜寝る前に、自分の良い所を一つだけ書き出すというもの。
どんな小さなことでも構わないんです。

美味しいご飯を作った
誰かに感謝を伝えられた
自分なりに努力出来た

そんな内容を振り返り、認めることによって自己肯定感が育まれます。
そして、成功や感謝の日記は、「私には価値があるんだ」と脳に刷り込まれ、幸福ホルモンのセロトニンやドーパミンが分泌されやすくなります。

2.自己対話を強化する『セルフトーク日記』をつける

これは、日記をつけることで、自分の心の中にある思いを知ることが出来るというもの。
「私は価値のある存在だ」と口に出して言うことや、ネガティブな思考に気付いた時は、「今の私は十分頑張ってる」という前向きな言葉に置き換える練習をしていきます。

自己肯定感を高めるには、自分に優しい言葉をかけることが必要です。
普段から、自己否定的な言葉が多いということに気付けば、それを修正していけばいいんです。
自己否定的な言葉に気付き、より現実的で肯定的な言葉に変換する。
そして、その言葉が心に浸透することで、気持ちが徐々に穏やかになり、ストレスや不安が軽減されます。

3.小さな成功体験を増やす『達成目標』の設定と振り返り

これは、その日の目標に、具体的で達成可能なものを設定するというもの。

例えば、

10分間だけ読書をする
ウォーキングを10分する
1か所だけ掃除する

といったような形で、終わったら、出来たことが分かるようにカレンダーなどに〇をつけます。

何かを達成する度に、「私はできる」と脳に刷り込むことで、継続的な達成感となり、「私には価値がある」と感じるようになります。
その自己有用感は、自分に安心感を抱くことが出来るようになるのです。

【これらから気付いた当時の思考の癖】

当時の私は、自己肯定感というものを深掘りし、自分自身に当てはめてみた時、いかに自分の自己肯定感が低いのかに気付きました。

私なんか価値がない
私なんか愛されない
私なんか裏切られる

そう思っていたからこそ、聖がいくら変わってもその変化に目を向けることが出来なかった。
いくら変わった様子があったとしても、自分自身の価値を認めていないから、聖を疑い続け、求め続けていたんです。

【実体験】信じていないのは自分自身

不倫シタ夫への印象..本当に変わり続けました。
他の夫婦はどうなんだろう?

不倫期間
不倫中の行動
発覚時の行動
再構築の進み度合い

様々あるかと思いますが・・

私たち夫婦の軌跡

【不倫期間】
2021.4〜2021.9.の半年間

【不倫中】
・イベントや贈り物は一切なし。
・私たち家族とは普通。
・携帯は常に持っているけど、パスワードは解放。
・体の関係は1度のみ。
(ハグやキスは10回ほど)

【発覚時】
・平謝り、すぐに女を切る。
・振り返りは中々出来ず、深刻な話をすると自暴自棄になり怒り狂う。

【再構築中】
一般的に言うサレラリ期は、愛してもらおうとするあまり、聖を支配しようとしたり、聖を試したり、ありとあらゆる行動で、聖の気持ちに入り込もうとしました。
けれど、それをする自分が嫌で仕方なくて。
支配すればする程、聖は私に対して愛情ではなく償いで傍にいる気がして、耐えられなかった。

自分を嫌いになって変わった私

自分を嫌いでいることがたまらなく辛くなった時、自分の好きに生きたいと思うようになってきた。
自分の好きに生きると決めて動き始めると、聖が変わり始めた。
聖は謝ることは苦手だけど、言い合った後、私が嫌だと言ったことに関しては、変わろうと努力してくれる。

家事も手伝ってくれるようになった
威圧的な態度も滅多になくなった
私を労ってくれるようになった
家族第一にしてくれるようになった

色んな努力を目にして、私は聖を信じれるようになったんだと思う。

聖の中では、過去の私は【何をしても結局は愛してくれる母親のような存在】だったのかもしれない。
だからこそ、色々なことをしてしまったのかもしれない。

私は、自分を好きになりたくて、家族を守りたくて、その決意の中に聖が必要なのかしっかり考えた末に、離婚届を書いてもらった。
そこから聖は、少しずつ変わっていった。

不倫サレた側が、不倫シタ側に、気を遣う必要なんてないんだ。
自分を大切にして、
自分の今と未来を守るための選択をしたときに、
聖が必要なのかどうなのか
それを真剣に考えて出した答えを、信じよう。

聖と一緒に生きていきたい。
私も変わりたい。

そう思えたから、今の私は、聖の行動に干渉せず、信じることができるんだと思う。

今はもう、女性関係で不安に思うことはない。
不倫を思い出しても、眠れなくなる程辛いこともない。
何も怯えることは無いんだ。

【今の私たちの関係性】

過去の私は、自分を犠牲にして頑張り続けることで、誰かに大切にされるのだと思っていました。
元々、結婚生活は努力と犠牲の上に成り立っていた関係なのに、不倫サレた。
だから、もっと頑張らなきゃと思ったんです。

でも、それは違った。

自分を犠牲にしても愛されるわけではない。
自分を大切にしてこそ愛されるのだ。

そう気付いて、自分ファーストになってから、夫婦関係は格段に変わりました。
相手に思いやりをもって尊重するということは、相手に怯えて従うということとは違うのだと、ようやく知ることが出来たんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

人生の中で、誰もが傷つき、迷い、苦しむ瞬間があります。
不倫や裏切り、過去の痛みや後悔に押しつぶされそうになった経験は、あなたの中に深い傷を残すものです。
だけど、その傷を癒す為に必要なモノは、実はとてもシンプルなんです。

傷を癒す為に必要なモノは、『自分を否定せず、ありのままの自分を受け容れる力』
それは、あなたの中に確かに宿っているものだということを忘れないでほしい。
哀しみや怒り、不安、自己嫌悪..それらは全て、本当のあなたを見つける為のメッセージなんです。

多くの人は、過去の痛みや恐怖の記憶に引きずられ、「私はもう駄目だ」「もうどうせ変われない」と思い込んでしまいます。

あなたの心の中の声は、何といっていますか?
「私は自分らしく生きたい!」
そう叫んでいませんか?

その言葉に忠実に行動してみてほしい。
あなたは、自分を大切にし、自己肯定感を高め、自分の心の声に耳を傾けることで、『未来を変える力』をちゃんと持っているんです。

未来は、あなたの選択と行動によって、いくらでも変えられます。
今、この瞬間から「自分を好きになる」ことを始めてみませんか?

夫婦再構築は、あなたが生きやすくなるスタートラインに過ぎません。
もっとあなた自身が楽に生きられるよう、サポートいたします。

【自己肯定感心理学】

あなたの傷ついた心を癒しながら..

【アドラー心理学】

あなたを前向きな人生に導きます。

これからの人生において

自分軸で人生を楽しむ方法

本気で知りたいと感じているなら..

夫婦再構築の考え方

フラバの対応方法

感情コントロール法

などなど、

今の苦しみを解消できる効果的な方法

盛り沢山の公式LINEプレゼントを

ぜひ受け取ってくださいね♡

\登録から数日間の毎日配信/

🎁豪華7大特典🎁

🔻🔻🔻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫に不倫されて晴天の霹靂...
自分を責めてしまう女性へ。

何かに依存する人生から卒業して
自立して過ごせる方法を
お伝えします。

今を大切にする考え方で、
人生最大の困難を明るい未来へ。

・アドラー流メンタルトレーナー
・HSPカウンセラー
・作業療法士

私自身も、HSP気質であり
ACの過去を持ち、
共依存・カサンドラ症候群
という人生でした。

今、10年以上苦しんだ
夫との関係性を修復し
実体験から編み出した講座で
過去の私と同じ苦しみを
抱く女性に心理学を
お伝えしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次