自分の足で立ち
人生を楽しむ
自分を律する力を持ち
本当の愛を知る
\自立✖️自律/
夫婦で愛のある人生を

このブログでは
不倫されても夫が大好きな
サレ妻さんに向けて
何があっても一日で自分を整える
夫婦再構築方法を発信中
しなやかな自分軸で
愛を育む専門家
登場人物
詩織:私(元作業療法士)
和恵:母(看護師)
誠:父(臨床工学技士)
聖:夫(自動車整備士)
幸:長男
花:長女
夏:不倫相手
夫への恨みを捨てきれないあなたへ
「不倫シタ夫なんて、地獄に落ちろ!」
「不倫サレた私は、幸せになるべき!」
そんな風な気持ちに悩まされていませんか?
不倫という事象だけ見ると、自分は被害者だと思いたくなりますよね。
実は、過去の私も、不倫をシタ夫に対して、「地獄に落ちろ」と思っていた時もありました。
本当は、
被害者意識を手放したい、と思っているのにできない。
もっと幸せな夫婦になりたい、と思っているのになれない。
それは、あなたが悪いわけではないんです。
この記事では、「夫への恨みを捨てきれない」という悩みに対して【被害者意識を手放すということ】という話を心理学と脳科学的な観点から、解説していきます。
記事の後半では、
10年を超えるギャンブル依存症夫との共依存関係~半年間の不倫~さらに依存症スリップによる借金までされた私が、今現在の夫婦仲を獲得するまでに至った経緯と共に、
『不倫シタ夫は地獄へ行った』という実体験を含めてお話していきますので、最後まで、お読みいただけると嬉しいです。
被害者意識を手放すということ
不倫されて間もない頃は、誰だって【怒り】の感情が湧くと思います。
✔信じていたのに!
✔頑張ってきたのに!
そんな思いが、虚しさ・悲しさ・無力さに繋がり、気付けば【怒り】となってしまう。
それは、人が抱く感情としてごく普通の流れなんです。
けれど、厄介なのは、その【怒り】の感情が【恨み】の感情に変わってしまった時。
【恨み】という感情は、自分一人ではどうすることも出来ません。
そして、その【恨み】の感情の元になるのは、【被害者意識】。
だからこそ、【怒り】の感情のうちに感情コントロールを行い、落ち着いた対話を通して、互いのすれ違いを修正していく必要があるんです。
被害者意識の手放し方
①未来の自分を描く
②過去の傷と向き合う
③集中視とコントロール
一つずつ説明していきますね。
未来の自分を描く(ビジョン設定)
未来の自分や夫婦関係をイメージし、今の行動を決める土台を作っていきます。
この段階のポイントは、あなた自身が「こうなりたい」「こんな人生を送りたい」という明確なイメージを思い浮かべること。
イメージ上の自分が、どのような感情を抱いているのかを想像し、そのイメージを脳に叩き込みます。
例えば、何か辛いことが起きた時に、『手をギュッと握ったら、そのイメージをする』と自分の中で決めます。
「夫と手を繋いで散歩している」
「毎日自分がやりたことをして幸せを感じている」
など、ポジティブな感情に触れる瞬間を増やすことで、徐々に未来のイメージを具体的に想像できるようになります。
過去の傷と向き合う(感情解放と認知の置き換え)
不倫に対する不安や恐怖心などの心の傷に、しっかりと向き合っていきます。
過去の出来事に意識を向け、その傷やトラウマを認識し、「今の自分にどのような影響を与えているのか」を理解します。
そして、否定や好意といった感情だけではなく、【その感情が起きた背景や意味】に気付けるようにします。
例えば、
「あの時の事件や怒りは、今の私に何を教えているのか?」
「私は、あの経験で何を学んだのか、どう成長したいのか。」
ということを考えます。
そして、過去の経験を【経験値】や【学び】と捉えなおし、否定的思考をポジティブに変換していきます。
集中視とコントロール(現実を変える行動)
未来志向を育む為に、【今】に集中し、【今】と【未来】を繋いでいきます。
未来と過去の認識を基に、「今、何をすればよいか」を具体化していきます。
そして、日常の中で【できること】や【変えられること】を考えます。
例えば、
「今日の自分は、何か一つだけ、自分の為に行動してみよう」
「夫に感謝の言葉を伝えよう」
「自分の好きなことだけに集中してみよう」
など、小さなことを積み重ねることで、
潜在意識化で
「私は変わっていいんだ」
「未来は自分次第なんだ」
と思えるようになります。
このように、未来の望む自分の状態に少しずつでも近付いていることが分れば、不倫という事件に対しての捉え方が徐々に変わり始めます。
【これらから気付いた当時の思考の癖】
私が、不倫された後、一気に被害者意識が高まり、聖に恨み辛みをぶつけていた時、夫婦カウンセリングで「聖さんへの被害者意識を無くさなければ、聖さんは離れてしまうと思う」と言われ、どうすればいいか分からなくなりました。
自分を犠牲にし、自分を抑え込み、我慢し続けることが夫婦再構築なのかと絶望したんです。
けれど、そうではなかった。
私の感情【恨み】は捨てるべきだと言われてから、自己啓発に目覚めた時、上記のステップに出逢いました。
心理学・脳科学を中心にではありますが、NLP・コーチング・アドラー心理学・肯定心理学を学び、自分の精神的ブロックと認知の歪みに気付いたんです。
✔過去の傷や思い出にとらわれ過ぎていて、「今、ここ」への集中が出来ない。
✔自己肯定感が低下していることで、【今】や【未来】への希望を持つことが出来ない。
✔「いつか..」という楽天過ぎる展望や、「どうせできない」と決める悲観的思考があることで、「今」を受け容れられない。
✔保守的になりすぎて、リスク回避を優先にしてしまうことで、変化を望めない。
✔小さなストレスに気付けず、前頭葉の活動が弱まり、冷静な判断や未来志向が阻害される。
✔不合理なルール・完璧主義・常識への囚われがあることで、新しい価値観を受け容れられない。
それはもう、様々なブロックや歪みが、夫婦再構築を妨げていたんです。
【実体験】不倫シタ夫は地獄へ行った
突然ですが、過去に聖とドラマを観ていた時。
【グランマの憂鬱 第4話】
自分がサレ妻になる前は、日本のドラマが、こんなにも不倫をとりあげているとは思いませんでした
まぁ、それはさておき。
不倫した人は地獄に行くんですって。
[薄切り地獄]って言ったかな?
覚えてないけど、調べてみたら名前は違うが、かなりの罪らしい。
想像を絶する苦痛をパートナーにさせたのだから、死後の世界としては当然のことだろう。
と正直思いました。
不倫はサレた側だけが辛い!?
けどね、芸能人スキャンダル、ドラマに映画にアニメ..色んな所で目にする【不倫】という言葉
それらを、目にする度にフラバするサレた側も辛いけど、その度に罪悪感に駆られるシタ側も辛いのかなって思う。
ドラマの中で、不倫して駆け落ちしてしまった人に対してグランマが言った言葉。
許してもらいたいんじゃない。罰してほしいんだろ?
人は時に、罪を罰してもらった方が楽になれることもある。
パートナーを裏切った人にとって一番辛いのは、何も言われずに許されることなのかな。
私は我慢なんて出来ないから散々責めたし、罵ったけど。
今はほとんど何にも思わない。
自分の言いたいことも言ったし、今後どうするかは私の問題じゃないから。
他にもドラマ内で、こんな言葉があった。
老いが怖いって言うのかい?
老いは誰にでもくる生きている証さ。
人生は諸行無常。
姿も形も流動変化していくものさ。
私は不倫された後に、綺麗になることに躍起になったけど、別に私が綺麗であろうがなかろうが、きっと聖は私を裏切ったんだろう。
白髪は苦労した証
シミは子供と一緒に過ごした証
外見はどんどん変わる。
女性として綺麗でいたくても、皆老いていく。
それなら、私は、心が綺麗な女性でありたい。
サレ妻の私の認知の歪み
私、体の相性は大切だと、ずっと思っていました。
そして聖とはピッタリだから、仲直りするときや心理的に近付きたい時は、いつも求めていました。
自分は性欲が強いと思っていたんです。
けれど、再構築をしてしばらく経つと、特に必要としなくなってきた。
私は寂しかったんだな。
愛されたかったんだな。
求めて欲しくて..
触れ合いたくて..
温もりを感じたかった。
再構築して、聖が私を女性として想う気持ちは、すごく伝わった。
そしたら案外必要なかった。
ハグもキスも嬉しい。
それで十分。
私達はもう恋人ではないから。
夫婦なのだから。
お互い自立して、各々の時間を大切にして、お互いを尊重し合い、尊敬し合えるような関係になりたい。
そうでないのなら、結婚した意味がない。
人生は、何処かが欠けても完成しない一枚の絵のようなもので、人生は幸せになるのが目的なんじゃなくて、幸せがスタート地点なんだ。
幸せから、夢というゴールに向かう。
私は夫との再構築で、幸せを手に入れた。
夢は、お互い成長すること。
成長した先でも、夫婦でいるかどうかは、未来のそれぞれ次第。
【今の私たちの関係性】
私の中に、【怒り】の感情が全く無くなったかと言われると、正直0ではないです。
ですが、【恨み】に発展したり、【被害者意識】を抱くことは無くなりました。
これは、聖に対してだけではなく、両親や子供達にも同じ。
感情コントロールをすることで、【怒り】の感情とうまく付き合えるようになったんです。
私自身が、【怒り感情】をうまくコントロールすると、相手も感情的に爆発することは一気になくなります。
それでも、感情的になる様であれば、物理的に距離を置くようにすれば、私も巻き込まれなくて済む。
こういった対処を続けることで、今は、喧嘩が長引くことも嘘をつかれることも無くなったんです。
まとめ:罪を罰するのは自分自身
いかがでしたでしょうか?
もしあなたが、夫に対して「不倫の罰を受けてほしい」と思っているのであれば、その時点で夫婦再構築は難しいです。
なぜなら、不倫の罪を認識するのはシタ夫本人だし、どんな罰を受けたとしても、本人が罰だと感じなければ意味がないから。
あなたは、あなたの心の傷にしっかり向き合ってください。
夫や不倫相手を罰することではなく、今の自分を癒し、守ることをしっかり考えてください。
あなた自身が、自分を癒し、幸せだと感じ始めることが出来た時、きっと不倫シタ夫は後悔します。
「なぜ、こんなに愛すべき存在を傷つけてしまったのか」と。
その時、初めて【不倫という罪】に対しての【罰】を、自ら考えて行動し始めるんです。
罪を罰することが出来るのは、法的手段か本人の改心しかありません。
それができるのは、妻であるあなたではないんです。
夫婦再構築は、あなたが生きやすくなるスタートラインに過ぎません。
もっとあなた自身が楽に生きられるよう、サポートいたします。
【自己肯定感心理学】で
あなたの傷ついた心を癒しながら..
【アドラー心理学】で
あなたを前向きな人生に導きます。
これからの人生において
自分軸で人生を楽しむ方法を
本気で知りたいと感じているなら..
夫婦再構築の考え方
フラバの対応方法
感情コントロール法
などなど、
今の苦しみを解消できる効果的な方法
盛り沢山の公式LINEプレゼントを
ぜひ受け取ってくださいね♡
コメント