自分の足で立ち
人生を楽しむ
自分を律する力を持ち
本当の愛を知る
\自立✖️自律/
夫婦で愛のある人生を

このブログでは
不倫されても夫が大好きな
サレ妻さんに向けて
何があっても一日で自分を整える
夫婦再構築方法を発信中
しなやかな自分軸で
愛を育む専門家
こんなことありませんか?
どうして、すぐにバレると分かっていて嘘をつくの?
どうして、相手の気持ちも考えずに嘘をつくの?
あなたはいつも嘘ばかり。
何を信じればいいのか分からない。
私はこんなに頑張っているのに..。
こんな感じで、夫の一挙手一投足を疑い、信頼関係なんて夢のまた夢。
何から信じればいいのか..。
むしろ今後一生信じられないのではないか..。
そんな風に夫の嘘に悩んでいませんか?
過去の私もそうでした。
心の中では、夫を信じたいと思っているんです。
信頼関係を育み、何でも話し合える夫婦になりたいと思っているんです。
なのに、できない。
それは一体どうしてなのでしょうか?
その理由は、嘘をついてしまう背景を考えずに、責めてしまうから。
今日は、そんな嘘の背景に何があるのか..というお話。
10年を超えるギャンブル依存症夫との共依存関係~半年間の不倫~さらに依存症スリップによる借金までされた私が、今現在の夫婦仲を獲得するまでに至った経緯と共に、
信じたいと思っているのに出来ない..
という方へのアドバイス。
人はなぜ嘘をつくのか?
そもそも、人は何故嘘をつくのか?
私達夫婦の課題でもあった、夫の【嘘をつく癖】ですが..不倫にしろ、ギャンブル依存症にしろ、すべては小さな嘘から始まるんです。
しかも、すぐにバレるような嘘。
だから、何も信じられないし、いつまでも疑い、束縛してしまう。
そんな私の言動は全て「夫のせいだ」と思っていました。
けれど、それは、違うんです。
嘘をつく背景もあれば、男女でも違う。
だからこそ、理解できなくてすれ違ってしまうんです。
男女で違う嘘の仕組みとその背景
●女性は利他的な嘘をつく。
●男性は利己的な嘘をつく。
●女性は他者の為に動くことで報酬系が働く。
●男性は自分の為に動くことで報酬系が働く。
雄は子孫を残すために、そうゆうシステムになり、雌は他者と協力していくために、そうなった。
利己的な嘘は、狼少年脳になる。
嘘をつき続けると、罪悪感を司る扁桃体の活動が減る。
だから、嘘の塊の依存症は、罪悪感が欠如してしまう。
それってサイコパスとかの世界じゃないの?って思うかもしれません。
確かに、先天的サイコパスの扁桃体は体積が18%少ないと言われています。
けれど、先天的サイコパスはアメリカの研究によると全人口の4%ほどしかいないと言われています。
あなたの目の前にいる夫が、そうだという可能性はとても低いんです。
もし、後天的なウソつきだった場合..つまり狼少年脳の場合は環境要因だから、いつからでも治せます。
周りの人が指摘することで、嘘をつくことが、成功体験ではなくなり、扁桃体の働きは戻る可能性はある。
大切なのは、嘘をつかなくてもいい関係を築くこと。
縛りすぎず、相手を尊重し、居心地のいい関係性を築くこと。
その関係性作りは、家族関係や夫婦関係を良好にするために、とても有効なんです。
では、バレバレの嘘なのに、誇張し続ける心理は何なのでしょうか?
バレバレの嘘を誇張してしまう心理の理由
バレバレの嘘を重ねてしまうことについては、【認知的不協和】というものが関係あると言われています。
【認知的不協和】とは、個人のもつ認知と他の認知との間に、不一致または不調和が生じること。
その結果、不調和を解消あるいは低減しようとして行動や態度に変化が起こります。
居心地の悪さを表す心理用語で、認知的不協和から生じる不快感によって、人は自らの言動を変えていると考えられているのです。
また人は不協和を解消させたいがために、今現在までの認知をを否定する傾向にあります。
「矛盾する認知の定義を変更もしくは過小評価する」「自身の態度や行動を変更する」とも考えられているのです。
例えば、
✔確かに幸せな日々は存在していたはずの結婚生活を、全否定しようとしたり..
✔今現在の、自分自身の中にある妻への感情を、全否定しようとしたり..
これらは、心理的にどうしようもないこと。
嘘をついている方も、居心地は悪いんです。
嘘をついていることは、他者を傷付けるだけじゃなく自分にも跳ね返る。
それを伝えることが大事なんですね。
信頼を築く難しさと向き合った私の体験談
登場人物
詩織:私(元作業療法士)
和恵:母(看護師)
誠:父(臨床工学技士)
聖:夫(自動車整備士)
幸:長男
花:長女
夏:不倫相手
夫婦再構築をしていく中で、一番難しかったのが、聖を信頼するということ。
自分自身の感情を我慢したくないと決めた私にとって、聖の怪しい行動を見て見ぬ振りするのは、あまりにも難題でした。
3歩進んでも2歩下がり、それでも1歩ずつは進んでいるはずなのに、もっと速く進みたくて、楽になりたくて焦っていたんです。
聖は、常に「急がないで」って言ってたのにね。
不倫の夢と向き合う
ある夜、久々に嫌な夢を見たんです。
不倫発覚した時期が近付いたからなのかな?
寝る直前まで普通に過ごして、聖といつも通り手を繋いで寝たのに..
聖と知らない女性が仲良さそうにしているのを見ているのに、声が出なくて苦しくて…
けど、夢の中で聖が私に気付くんです。
私は声も出さずに、見つめていただけなのに。
私に気付いた聖は、言います。
「詩織、どしたの?こっちにおいで♡
このスコーン美味しいよ?一緒に食べよ♡」
そう言ってくれた聖の隣には、知らない女性はいなかった。
記憶には残ります。
トラウマにもなります。
仕方ないです。
苦しかったんだもの。
辛かったんだもの。
それだけ、愛してるんだもの。
けれど、こうして風化していく。
根底の夫婦関係が変われば、夢の内容ですら変えられる。
ちゃんといい方向に変わっていたのに、それと同時に聖のことも変えようとしていた。
信頼は自分で作るモノ
過去の私は、聖の習慣~思考~趣向に至るまで、コントロールしようとしていました。
何もかも、私が傷つきたくないから。
失敗したくないから。
聖の気持ちは考えず、コントロールしようとして、怒り出す聖の一次感情を知ろうともせず。
私はいつも寝る前に、聖に鬱憤を話していた。
それまで手があかないから。
朝だと時間が無いから。
休みまで待てないから。
けど、疲れていて眠い時に、そんな嫌な気持ちには誰だってなりたくないよね。
そんなん、毎日繰り返してたら、変わるものも変わらない。
ブログをつけるようになってから、怒りを聖にぶつける前に、自分の気持ちを整理することが出来るようになった。
整理してから、どうしても伝えたいことだけ、言葉で伝えられるようになった。
私が不安に思うことの大半は“また裏切られるかもしれない”という、思い込みから来るものだから。
今の聖をちゃんと見てれば、そんなことはもう起こらないって思える。
トラウマだって悪夢だって乗り越えられる。
疑い続ける夫婦関係より、信頼し合える夫婦関係になりたいから、無理せず前を向こう。
まとめとカウンセリング案内
いかがでしたでしょうか?
私は日々子育てをしていて思う所があります。
子供達が嘘をついてしまう時、とても辛そうなんですね。
それは、きっと夫も同じ。
大人だから、顔色に出さないようにするけれど、きっと、心はツライ。
夫婦再構築の中で信頼関係を育むのは、並大抵のことではないです。
だって、何度も嘘をつかれ、騙されて苦しんできたんですもの。
でも、その信頼関係がなければ、永遠に仮面夫婦になってしまう。
どんなに優しい妻でも、「こんなに家族のためを思ってやっているのに…」って思いながら行動していけば、本音で話せなくなってしまう。
自分のせいで無理させている妻に、それ以上の負担を背負わすことをおそれて逃げる夫。
よくよく考えたら分かるはずなのに、正直に話すことがどうしても出来ない。
だからね、あなたがしている【家族のための行動】を少しずつ減らして、「優しいのに報われていない妻」を卒業しなければいけないんです。
✔奉仕の気持ちが強すぎる
✔自己犠牲が過ぎる
✔お世話が大好き
もしあなたが、このような普通に「良い人」の要素を行き過ぎてしまっているのであれば、気持ちをもっと軽くしてほしいんです。
自分をもっと癒し、自分自身が余裕を作っていく。
あなたに余裕がないのは、自分が満たされ、癒されていないから。
妻が癒されていくと、家族も自分を取り戻します。
自分のために安心感で満たされることがとっても大切なんです。
嘘をついてしまったことを責める前に、まずは、嘘をつかなければいけない環境を変えていきませんか?
夫婦再構築は、あなたが生きやすくなるスタートラインに過ぎません。
もっとあなた自身が楽に生きられるよう、サポートいたします。
【自己肯定感心理学】で
あなたの傷ついた心を癒しながら..
【アドラー心理学】で
あなたを前向きな人生に導きます。
これからの人生において
自分軸で人生を楽しむ方法を
本気で知りたいと感じているなら..
夫婦再構築の考え方
フラバの対応方法
感情コントロール法
などなど、
今の苦しみを解消できる効果的な方法
盛り沢山の公式LINEプレゼントを
ぜひ受け取ってくださいね♡
コメント