自分の足で立ち
人生を楽しむ
自分を律する力を持ち
本当の愛を知る
\自立✖️自律/
夫婦で愛のある人生を

このブログでは
不倫されても夫が大好きな
サレ妻さんに向けて
何があっても一日で自分を整える
夫婦再構築方法を発信中
しなやかな自分軸で
愛を育む専門家
登場人物
詩織:私(元作業療法士)
和恵:母(看護師)
誠:父(臨床工学技士)
聖:夫(自動車整備士)
幸:長男
花:長女
夏:不倫相手
不倫シタ夫の人間性が信じられないあなたへ
「夫はどんな環境で育ったの?」
「どうしたら不倫なんてする人になるの?」
そんな風な気持ちに悩まされていませんか?
夫に不倫された後の夫婦の在り方によっては、育った環境を疑いたくなることもありますよね。
実は、過去の私も聖の家庭に対して、興味を持った時もありました。
私が知る、【無邪気で何でもできて優しい聖】と【誰も信じず、誰も愛さず、依存症の闇に溺れる聖】の二面性は、何から起因しているのかを知りたいと思ったんです。
本当は、
過去に愛した夫を信じたい、と思っているのにできない。
理解のある妻になりたい、と思っているのになれない。
それは、あなたが悪いわけではないんです。
この記事では、「不倫シタ夫の人間性が信じられない」という悩みに対して【夫の過去を知ることのメリット】という話を心理学と脳科学的な観点から、解説していきます。
記事の後半では、
10年を超えるギャンブル依存症夫との共依存関係~半年間の不倫~さらに依存症スリップによる借金までされた私が、今現在の夫婦仲を獲得するまでに至った経緯と共に、
『夫の姉兄から聞いた過去の闇』という実体験を含めてお話していきますので、最後まで、お読みいただけると嬉しいです。
夫の過去を知ることのメリット
夫の過去を知ることは、夫への共感のきっかけになることがあります。
夫がどのような環境で育ち、どのように生きてきたのかに興味を持つことで、夫の置かれた環境に少しでも共感できることもあるということ。
ですが、ここで注意が必要です。
夫の過去を知るタイミングは、あなたのストレス段階の最終段階だということ。
夫の不倫によるストレス段階は、以下の6段階であり、今回のお話は⑥番目のお話です。
①衝撃・ショックの段階
②否定・拒否の段階
③怒り・憎しみの段階
④悲しみの段階
⑤不安・恐怖の段階
⑥受容・再生の段階
次の章でご説明しますが、①~⑤の感情を無理に感じない様にして、⑥の段階に行くことは出来ません。
あなたが、もし①~⑤の段階なのであれば、無理に相手の闇を知ろうとする必要はないということをお伝えしておきますね。
不倫のストレス段階とは?
簡単にご説明しますと、
①衝撃・ショックの段階
心が大きく混乱し、地に足がつかないような感覚。
「信じられない」「どうして」「なんで」という思考が渦巻く段階。
②否定・拒否の段階
まだ、大きな感情の渦に巻き込まれている状態であり、感情コントロールが難しい段階。
「これは間違いだ」「信じたくない」と否定し、現実を受け容れられない状態です。
③怒り・憎しみの段階
裏切られたと感じ、激しい怒りが被害者意識となり、夫に敵意を向け始める段階。
「どうして私だけ」「何のための結婚生活だったのか」と尋問することが増えます。
④悲しみの段階
怒りが収まると、次は深い悲しみが押し寄せ、過去の幸せだった頃を思い出し涙することもある段階。
「もう私には価値がない」「この幸せはもう終わった」と絶望的な感情を抱くこともあります。
⑤不安・恐怖の段階
未来への不安や不透明さに押しつぶされそうになり、夜眠れなくなったり体の不調が現れる段階。
「これからどうやって生きていけばいいのか」「夫との関係はどうなるのか」と悶々と考え続けます。
⑥受容・再生の段階
ここまでの感情を受け容れ、心の傷と向き合いながら少しずつ落ち着きを取り戻し始めます。
自己理解と内省や気付きを勧めることで、自分を癒す作業を始める段階。
人生や価値観に向き合い、「自分らしく生きる」という決意が出来るようになります。
①~⑤の段階で感じる感情は、自然な反応なんです。
だから、無理に抑えることはせず、素直に感じ切ることが心の傷を癒す始めの一歩になります。
感情をしっかりと認識し、自分との対話が何よりも大切なんです。
元サレ妻から学ぶ人生のヒント
心の傷を癒していく為には、自己理解と内省による気付きが必要。
その気付きを、如何にポジティブな視点で見ていくのか。
自分も相手も大切にする姿勢とは、どのような姿勢なのかを学んでいくこと。
夫の過去を何かしらの方法で知ることが出来たなら、そこから徐々に夫との対話を始めていきます。
あなた自身が夫と共感しあうことで、支え合う関係性を築くことができるようになります。
そのために必要なのは以下の3つ。
●相手の話を興味をもって聴く
●相手の感情を理解しようとする姿勢を持つ
●相手の思考を否定しない
こういった傾聴と共感の姿勢を身に着け、夫との対話を進めていくと、過去を受け容れることが出来始めます。
過去の経験を糧にして、未来に向けての行動が出来るようになるんです。
【これらから気付いた当時の思考の癖】
私は、夫の不倫発覚の後、上記の①~④は順調に進んできました。
ですが、学べば学ぶほど、聖の不倫は依存症の一部だということに気付いた。
だからこそ、未来への不安が拭えなかった。
きっと、どこかで分かっていたんです。
いつかまた、何かしらで苦しむ可能性があることを。
なのに、未来への不安を解決しようとすると、聖は殻に閉じこもる。
なので、無理矢理、受容と癒しに進もうとしていました。
ようやくそれが間違いだったのだと気付き、未来への不安を自分なりに解決した後に、聖の過去を知ろうと思い始めました。
【実体験】夫の姉兄から聞いた過去の闇
2023年5月..GWに、聖の実家に帰省した時のお話。
聖の実家は、良く言えば自由..悪く言えば規律がない..子供達には縛られない空間が居心地が良さそう。
けど、きっと、長らく綺麗好きでルールだらけの家で育った私には、たまにだから、丁度良いのかなって思います。
聖の実家は、時間的なことも家事的なことも、『~ねばならない』は本当に少ないです。
お義母さんは、「○○してくれない?」と言うことは多々あるけど、強制はしません。
しなかったら、ブツブツ文句は言うけれど、長い間言い続ける訳ではなく、瞬間的なもの。
だから、聖含め、聖の姉兄は「また言ってるわー」ぐらいな感じです。
夫婦の悩みは夫婦の数だけある
昨日、聖の兄夫婦と、姉夫と3人で飲んでいました。
兄嫁と姉夫の会話を聞いていて、夫婦の悩みは人それぞれだなぁと。
我が家は、不倫だのギャンブル依存症だの色々あるけど、普段は仲が良く、今となってはお互い前を向い
いる(と思う)。
結婚年数は3人の中では、我が家が1番長く、2023年7月で13年目。
姉夫婦が12年目で兄夫婦が11年目。
夫婦それぞれ、相手に対しての不満や悩みはあって、それは性格だったり価値観だったりするけれど。
お互い向き合おうとすることが如何に大変なことなのか、それぞれの話を聞いていて思いました。
義兄に、「最近は、落ち着いてる?大丈夫?」と聞かれ、借金のことだけ軽く話しました。
「聖も詩織ちゃんも甘いんだよ。もう、入院なり何なりさせた方がいいんじゃない?治らないしょ?」そう言われたけれど。
ギャンブル依存症は、入院させればいいってもんじゃないと思うから。
●周囲の理解
●本人が自分自身と向き合う勇気
その二つが必要だというのが、私たちが2人で出した結論。
私たち夫婦で解決するから、どちらの両親にも話すつもりは無いことを、伝えました。
「何かあったら言ってね。」と言ってくれた義兄。
夫の兄が語る夫の思春期の環境
義兄が、昔のことを教えてくれました。
義兄が、13~18歳の頃(聖は、9歳~14歳)、義兄が、義両親を毎日のように怒らせてたそうです。
今となっては、理由は忘れたそうですが、朝起きて、学校行って帰って、怒られて、家を出て、夜中に帰宅……の繰り返し。
義兄の姉(1つ上)に義兄が聞いた話では、義兄が家を出たあとは、義両親が毎日のように喧嘩。
「あんたは、家出してるからいいけど、私(姉)と弟(聖)は、毎日それを聞かされて地獄のような環境だったんだからね。」と言われたそう。
聖は、その時のことをあまり語りませんが、義兄は、そのことが夫の人格形成に影響を及ぼしたのではないかと、ずっと後悔しているそうです。
もし、それが影響を及ぼしていたとしても、聖の人生の中では、たった6年間の話。
聖は、18歳~は実家を出て、一人暮らししているし、22歳~は結婚し、私との人生を歩んでいる。
それなら、その時の影響はあるかもしれないけど、その後の影響も間違いなくある。
それなら、私にも要因はある。
何でもかんでも、周りの環境のせいにするのは簡単だけど、そんなんしてても、何も変わらない。
だから、周りのせいにして自分を正当化するのは、もう辞めた。
自分のしたいことをする勇気
今まで、聖が借金を作った時は、返済の為に、私は自分がしたいことを我慢することが多かったんです。
でも、それは、聖の罪悪感を助長させるだけだと気付いたから。
私は私の金銭感覚の中で、やりたい事をやります。
昨日は、家族でソフトクリームを食べました。
明日は、家族で行ってみたかったホテルに泊まります。
子供の日だから、少しゲーセンで遊ぼうかと、お金を持ってきました。
晴れたら、何か観光でもしようかな。
何でもかんでも我慢すれば良いってもんじゃない。
聖がバイトして、自分で落とし前をつけるのなら、節約ばかりしていないで、好きなことをしよう。
聖にチクチク言う前に、聖が居心地が良いと思える笑顔で溢れる家庭を作ろう。
【今の私たちの関係性】
正直、この時(2023.4.頃)と今の関係性は大きくは変わっていません。
と言いますのも、この時の私の心には、既に未来志向が根付き始めていたから。
聖の過去を知ることは、1つの情報を得ることであり、聖を責める材料としては考えていなかった。
むしろ、聖に共感できる要素を増やすことだけを、当時は考えていました。
今、大きく変わった所は、
聖が本音を話してくれることが増えたこと。
少しずつではあるけれど、弱みを見せてくれるようになったこと。
この2つは、私にとっては、とても嬉しいことで、ずっと願ってきたこと。
だって、それが夫婦であり家族だと思うから。
不倫発覚からもうすぐ4年。依存症スリップからもうすぐ2年半。
ようやっとです。
まとめ:共感しあえる夫婦を目指して..
いかがでしたでしょうか?
もしあなたが、今目の前の事実を処理することで精一杯なのであれば、まだまだ夫の過去を知るには早いのかもしれません。
受け止めきれないものを受け止めようとすると、どうしても感情に流されてしまうので、そんな時は、「今はまだ知らなくてもいい」と思うことも大切なんです。
●過去の出来事を整理する
●新たな目標をより具体的に立てる
●ポジティブな思考を身に着け小さな一歩を踏み出す
●周囲のサポートを受け容れる勇気を出す
●新しいスキルを学ぶ
●定期的に自分を振り返る習慣を持つ
そんなことを繰り返しながら、あなた自身が成長することで、いつか、大切な人の過去を受け容れる勇気が湧くと思います。
その時は、ゆっくり傾聴し、共感できる夫婦になっていられれば良いと思います。
あなたが、そんなスキルやサポートを探しているのであれば、一度ご連絡ください。
私はいつでもあなたに伴走し、応援し続けます。
夫婦再構築は、あなたが生きやすくなるスタートラインに過ぎません。
もっとあなた自身が楽に生きられるよう、サポートいたします。
【自己肯定感心理学】で
あなたの傷ついた心を癒しながら..
【アドラー心理学】で
あなたを前向きな人生に導きます。
これからの人生において
自分軸で人生を楽しむ方法を
本気で知りたいと感じているなら..
夫婦再構築の考え方
フラバの対応方法
感情コントロール法
などなど、
今の苦しみを解消できる効果的な方法
盛り沢山の公式LINEプレゼントを
ぜひ受け取ってくださいね♡
コメント